52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

主なものとして、ごみ処理において効率的な処理を行うため令和3年4月から大分市へ可燃ごみの持ち込みを開始し、それまでのごみ処理経費を年間約1億円削減することができました。  また、農業生産基盤整備を行うことで生産効率を向上させ、収益性を高める農業の実現を目指し、県営事業津久見地区基盤整備事業を行っていただいております。これにより、遊休農地の活用が総事業費の1割の負担で可能となりました。  

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

今は延命化工事をしていますが、人口減少も踏まえて、今後は県をまたいででも広域連携ごみ処理場建設資源化工場を整備することによって、他市ではごみ処理経費削減しています。これからは一自治体だけでごみ処理場をつくるリスクも考えていかなければならない時代になってきたことをお伝えして、私の質問を終わりたいと思います。 ○議長中西伸之)  ただいまより、3分間の健康増進スタンドアップ中津を行います。

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

それに加えまして、平成9年の稼働から24年が経過し、施設全体の老朽化が進み、定期的に必要となります大規模改修とともに、年々増加するごみ処理経費本市課題でもありました。  その課題解決策として、大分都市広域圏構成団体のうち、大分市、臼杵市、竹田市、由布市、豊後大野市、本市で取り組む「新環境センター」の整備事業を、2027年(令和9年)を稼働目標に6市協同で進めているところであります。  

中津市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また、搬入料金改定にあたっては、一般家庭ごみ袋有料化制度導入によるごみ処理経費に対する負担率相当を現行の事業ごみ負担率に加算して算定した額としています。 なお、中津クリーンプラザに搬入される事業系一般廃棄物を調査したところ、燃やすごみ紙類などのリサイクルできるごみが大変多く混じっていることが分かりました。

中津市議会 2020-06-23 06月23日-04号

次に、ごみ処理経費削減効果です。本市平成30年度のごみ処理経費は、収集運搬費クリーンプラザ維持管理経費ごみ処理に要する経費人件費等で総額約9億3,000万円となっています。このうち、燃やすごみ減量により削減が見込める経費として、電気料、消石灰の購入費焼却飛灰処理に関する経費は、1トン当たり5,504円と算出されます。 

大分市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第2号 9月 7日)

このごみ広域処理を行うことは、各市単独廃棄物処理を行うことと比較して、施設建設経費管理運営経費削減され、広域各市ごみ処理経費効率化が図られるとともに、処理施設を集約し、大規模化することによる効率的な熱回収が可能となるなどの長所があることから、広域処理は必要であるものと考えております。 ○議長野尻哲雄) 帆秋議員。 ○26番(帆秋誠悟) はい。

大分市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第2号 9月 7日)

このごみ広域処理を行うことは、各市単独廃棄物処理を行うことと比較して、施設建設経費管理運営経費削減され、広域各市ごみ処理経費効率化が図られるとともに、処理施設を集約し、大規模化することによる効率的な熱回収が可能となるなどの長所があることから、広域処理は必要であるものと考えております。 ○議長野尻哲雄) 帆秋議員。 ○26番(帆秋誠悟) はい。

中津市議会 2013-12-12 12月12日-06号

こういった事業推進によって減量化が図れるということと、クリーンプラザごみ処理経費の軽減にも当然つながります。そして、これまで燃えないごみというのは破砕して処理する過程で、磁選機等で吸着できる部分については回収処理しているのですけれども、回収できないものについては、そのまま埋め立て場に持ち込んでいます。 したがって、そういった埋め立て場延命策にもつながると、こういうふうに思っています。

大分市議会 2013-12-05 平成25年第4回定例会(第2号12月 5日)

次に5点目の、将来展望についてのうち、仮にごみ減量が進んだ場合、有料化を廃止することが考えられるのかとのお尋ねでございますが、家庭ごみ有料化は、一人一人がごみ処理に係る費用負担を少しでも軽くしようとする意識が働くことにより、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理費用に係る負担公平性確保、さらにはごみ減量リサイクル施策の持続的な展開ごみ処理経費削減などの効果が期待されますことから

大分市議会 2013-12-05 平成25年第4回定例会(第2号12月 5日)

次に5点目の、将来展望についてのうち、仮にごみ減量が進んだ場合、有料化を廃止することが考えられるのかとのお尋ねでございますが、家庭ごみ有料化は、一人一人がごみ処理に係る費用負担を少しでも軽くしようとする意識が働くことにより、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理費用に係る負担公平性確保、さらにはごみ減量リサイクル施策の持続的な展開ごみ処理経費削減などの効果が期待されますことから

大分市議会 2013-09-13 平成25年厚生常任委員会( 9月13日)

最後に、3の本市考え方でございますが、家庭ごみ有料化は、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理に係る費用負担公平性確保ごみ減量リサイクル施策の持続的な展開、さらにはごみ処理経費削減などの効果も期待されることから、その導入に向けた取り組みを進めたいと考えているところでございます。  

大分市議会 2013-09-13 平成25年厚生常任委員会( 9月13日)

最後に、3の本市考え方でございますが、家庭ごみ有料化は、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理に係る費用負担公平性確保ごみ減量リサイクル施策の持続的な展開、さらにはごみ処理経費削減などの効果も期待されることから、その導入に向けた取り組みを進めたいと考えているところでございます。  

大分市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第4号 9月11日)

家庭ごみ有料化は、市民皆様ごみ減量分別取り組みの動機づけとなり、その結果として、ごみ発生抑制排出抑制につながり、リサイクルがより一層推進されるとともに、ごみ処理に係る費用負担公平性確保ごみ減量リサイクル施策の持続的な展開、さらにはごみ処理経費削減などの効果も期待されることから、市民皆様からいただいた御意見を踏まえながらその必要性目的について引き続き市民皆様に丁寧な御説明

大分市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第4号 9月11日)

家庭ごみ有料化は、市民皆様ごみ減量分別取り組みの動機づけとなり、その結果として、ごみ発生抑制排出抑制につながり、リサイクルがより一層推進されるとともに、ごみ処理に係る費用負担公平性確保ごみ減量リサイクル施策の持続的な展開、さらにはごみ処理経費削減などの効果も期待されることから、市民皆様からいただいた御意見を踏まえながらその必要性目的について引き続き市民皆様に丁寧な御説明

大分市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第5号 3月21日)

家庭ごみ有料化は、ごみ減量や12分別取り組みの動機づけとなり、その結果として、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理費用に係る負担公平性確保、さらにはごみ減量リサイクル施設の持続的な展開ごみ処理経費削減などの効果が期待されます。また、家庭ごみ有料化は、既存施策と一体的に取り組むことにより、その効果が最大限発揮されるものと考えております。  

大分市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第5号 3月21日)

家庭ごみ有料化は、ごみ減量や12分別取り組みの動機づけとなり、その結果として、ごみ発生抑制排出抑制リサイクル推進はもとより、ごみ処理費用に係る負担公平性確保、さらにはごみ減量リサイクル施設の持続的な展開ごみ処理経費削減などの効果が期待されます。また、家庭ごみ有料化は、既存施策と一体的に取り組むことにより、その効果が最大限発揮されるものと考えております。